裁判離婚になる場合に必要な法廷離婚原因

離婚には裁判離婚と協議離婚があります。協議離婚は夫婦がお互いに離婚を合意すればできます。この場合その原因に条件がつくことはありませんので問題ありません。しかし、法廷離婚には法律で離婚できる原因が定められています。

例えば夫が離婚してくれなくても妻が離婚したい場合には裁判離婚になることがあります。その場合まずは家庭裁判所に調停の申し立てを行います。家庭裁判所で双方が納得できない場合には、裁判を行います。裁判では相手に別れを切り出されても仕方がないような決定的原因が必要となるのです。これがなければ、離婚が成立することはありません。

法廷離婚原因は5つ定められています。まず相手に不貞行為があった場合です。いわゆる不倫です。次に相手から悪意で遺棄された場合です。これは配偶者に生活費を渡さない、家出をしている、虐待をして家に住めない状態にしている場合などです。また、相手の生死が3年以上不明である場合も成立します。そして相手が強度の精神病にかかり回復の見込みがない場合や、婚姻の継続が困難な重大な事由がある場合などです。裁判離婚になる場合、事前に証拠をつかんでおいたほうがいいです。訴える前に事前に準備しておくのです。自信がなければ探偵事務所や弁護士にあらかじめ相談しておいたほうがいいでしょう。メールやチャットは条件によっては証拠にならないということがあります。心身ボロボロになる前に早めに相談することをおススメします。
Copyright (C)2023家庭内別居は離婚の原因になる?.All rights reserved.